2016年12月12日月曜日

色彩検定1級二次試験 学習の仕上げと当日の注意点


ご覧くださって、ありがとうございます!
カラーリスト・色彩講師の千葉真須美です。

色彩検定1級2次試験を間近に控えた皆様に、
ちょっとしたアドバイスをさせていただきます。


◆ 試験までにどんな準備をするか?


1~3級の見直しと、過去問を何度も解く、
この2つをどちらもしっかり行ってください。

ちょっと厳しいようですが、
準備としてどちらも欠かすことができません。
1~3級の内容を確認することはもちろん、
問題に慣れることも大切です。

2次試験の問題文には、解答を導き出すための条件が
いくつも含まれています。それらを的確に押さえられるよう、
過去問の文章を 読み解く練習 も行ってください。

そして、以前にもお伝えした通り
カラーカードの切り貼りにも
合わせて慣れておいてください。

やることが多いのですが
、 当日までできる限りの準備をしてください。



◆ 試験当日に気をつけたいこと


・ 時間に余裕を持って会場に向かいましょう

 冬期の試験ですので、
 雪など天候によっては交通に影響が出ます。
 日曜日ですので、公共交通機関は
 平日より本数が少ない場合もあるでしょう。

 時間ギリギリの会場入りでは、
 精神的にも良くありませんので、
 早めに移動していただくのが良いと思います。

・ 調節できる服装で

 会場の室温が高くても、低くても、対応できるよう、
 脱ぎ着しやすい服装にしましょう。

 また、カイロを持参して、
 試験直前まで手を温めておくのもおすすめです。
 手が温まっていると、作業もしやすくなります。

・ 時間配分をしっかりと

 試験が始まったら、
 まず全体の問題数を確認して、
 大まかな時間配分をしましょう。

 時間の目安を決めておけば、
 時間が足りなくなることも防げます。


あとは、とにかく落ち着いて、
平常心で問題に取り組んでください。

受験されるみなさまのご健闘を
心よりお祈りしております。




2016年10月31日月曜日

大人のぬり絵/色選びのヒント 4 ~ 安定感とアクティブ感

by Masumi Chiba

ご覧くださって、ありがとうございます!
カラーリスト・色彩講師の千葉真須美です。

明日から11月です。今年も残すところあと 2ヶ月。
そして、11月13日の色彩検定まで 2週間を切りました。
私の対策講座も今週から総まとめに入ります。

受験されるみなさま、ラストスパートです!
体調管理に気をつけながら、頑張リましょう!!

さて、今回も色彩検定3級の試験範囲から、
コロリアージュ(大人の塗り絵)に応用できる
配色方法のご紹介です。



軽そうに見える色、重そうに見える色


上の作品は、私が少し前に仕上げたもので、
ジョハンナ・バスフォード作「ふしぎな王国」の中の一枚です。
オレンジ、グリーン、パープルの 3色を中心に配色しました。
そして、画面全体に安定感が出るよう、
明るいオレンジを上に、オレンジよりも暗いグリーンと
パープルを下に配置しました。

このように、上方を明い色、下方を暗い色にすると
安定感が生まれます。
これは、色による心理効果の影響です。

色には、軽そうに見える色と、重そうに見える色があります。
このような重さに関する感覚を 「軽重感」 といいます。

軽重感には色の明るさ(明度)が関与し、
明るい色ほど 軽く見えますし、
反対に暗い色ほど 重く見えます。

また、人は、軽いものが上、重いものが下、
という配置から安定感や安心感を受けます。
ですから、インテリアカラーも、
天井は明るい色、床は暗い色という配色が多いですね。

では、逆のパターンで、
上方を暗い色、下方を明るい色にすると どうでしょう?
この場合、安定感と反対で、
どこか不安定な感じになります。

不安定というと、なんとなくネガティブなイメージがありますが、
けっしてそんなことはありません。
不安定、つまり 安定していない感じ は、
動的 なイメージにつながります。
この点を利用して、スポーティーさやダイナミック感を
つくることができます。

画面を安定させたいか?
それとも アクティブな感じにしたいか?

このような視点から全体的な色の配置を決めるのも
一つの方法です。
ぜひ一度お試しください。


*関連記事*
大人のぬり絵/色選びのヒント 3 ~ 色で奥行きを演出




2016年10月10日月曜日

大人のぬり絵/色選びのヒント 3 ~ 色で奥行きを演出

by Masumi Chiba


ご覧くださって、ありがとうございます!
カラーリスト・色彩講師の千葉真須美です。

11月13日に実施される色彩検定試験まで、
あと約1ヶ月となりました。
私が行っている対策講座や個人指導も後半へと進み、
しだいに緊張感が高まりつつあります。

今回受験されるみなさま、
残り1ヶ月、ここからが勝負です。
合格に向けて頑張ってまいりましょう!

一方、芸術の秋を満喫したいという方には、
手軽に楽しめるコロリアージュ(大人の塗り絵)を
おススメします。

-ということで、
今日は色彩検定3級の範囲に含まれる内容で、
コロリアージュにも応用できる配色法の一つをご紹介します。



進出色・後退色で奥行きの表現にチャレンジ


上のコロリアージュは、ジョハンナ・バスフォードさんの
「ふしぎな王国」 の中の一作を塗ったものです。
(ジョハンナさんは、コロリアージュ・ブームの火付け役である
「ひみつの花園」の作者です。)

アイディアとしては、このユニークなトラの線画を、
だまし絵(不思議絵)のような雰囲気に
仕上げたいと思いました。 

そこで、外側に額縁を描き、額縁から飛び出ている葉と、 
トラが横たわる草むらとの間に奥行きを出したいと考えました。




















奥行きを作るために使用したのが、
進出色後退色 です。

実際は同じ位置にあっても、色によって近くにあるように感じたり
遠くにあるように感じたりすることがあります。

近づいて見える色を 進出色
遠ざかって見える色を 後退色 といいます。

進出色は暖色系の色で、
効果はおおよそ 赤>赤紫>橙>黄色>黄緑 です。
後退色は寒色系の色で、
効果は 青>紫 >青緑 です。

これらの色の効果を利用して、
画の中央の引込めたい部分は緑に青を重ね、
周りの近づけたい部分は黄色系の額縁に
赤紫、橙、黄緑を配置してみました。

さて、その結果はいかがでしょう?
奥行きを感じていただけると嬉しいのですが…。




2016年9月5日月曜日

大人のぬり絵/色選びのヒント 2 ~ トーンを揃えて統一感を

by Masumi Chiba

ご覧くださって、ありがとうございます!
カラーリスト・色彩講師の千葉真須美です。

先週から、11・12月に実施される色彩検定試験に向けての
講座や個人レッスンが始まりました。
いつものカラー講座とはまた違った緊張感を感じつつ、
より良いサポートができるようにと思案しているところです。

その一方で、講座のサンプル作りと
自分自身のリラクゼーションとを兼ねて、
コロリアージュも続けています。
今日は最近の作品から、色選びについてのお話を・・・。



トーンでまとめる~類似トーン、ドミナントトーン


上の作品では、
全体の色の トーン(色調) を重視して色を選びました。



by Masumi Chiba















中央に位置する主人公のネコは
アビシニアンをイメージして明るい茶系にしたので、
この色に合わせて明るいトーンで統一感を作ろうとしたのです。

トーン(色調)が近い色を用いて全体をまとめる配色を、
「類似トーン配色」、あるいは 「ドミナントトーン配色」 と言い、
色彩検定ではそれぞれ3級、2級に登場します。

ネコを囲むリースには
さまざまな種類の葉や花々が描かれていて、
それらをみな違う色で塗りました。
しかし、トーンをほぼ同じに揃えたおかげで
かなりまとまって見えるのではないかと思います。

(正直に申しますと、
 リース右半分のよもぎのような葉3枚と、
 オレンジの花の中心の紫は、
 色が少々濃かったなぁと感じていますが・・・。)

全体の統一感を高めたい場合は、
このように色のトーンをまとめるのが一つの方法です。
ぜひ一度試してみてくださいね。



関連記事
大人のぬり絵/色選びのヒント 1 ~ ナチュラル・イメージで




2016年8月4日木曜日

カラーコーディネート講座/カラーイメージ編 6 「エレガント」


ご覧くださって、ありがとうございます!
カラーリスト・色彩講師の千葉真須美です。

「カラーコーディネート講座/カラーイメージ編」 、
前回のロマンティック・イメージ に引き続き
今回ご紹介するのはエレガント・イメージです。



上品なエレガント・イメージづくりのポイント


エレガント・イメージは、ロマンティック・イメージと同じく
女性らしさを感じるイメージです。
しかし、ロマンティックが少女的であるなら、
エレガントは大人の女性の雰囲気。
甘さをおさえた印象です。

ポイントは・・・

■ 主なイメージ
  女性らしい、 気品のある、 洗練された、 優雅な ・・・
  
■ 中心となる色相
  パープル系が中心で、青紫、 紫、 赤紫など

















■ 中心となるトーン
  ペールトーン、 ライトトーン、
  ライトグレイッシュ、 ブライト




















■ 配色の特徴
  パープル系の類似色相でまとめます。
  アクセントカラーは強調色を用いず、
  反対になじみ過ぎることもないよう注意します。

ロマンチック・イメージと比較すると、
配色のイメージをつかみやすいと思います。

ファッションでは、
シルクのように柔らかで光沢のある素材が
エレガントなイメージをより演出します。




















あまり繊細にならないように
シンプルなラインを活かしたり、
中くらいの大きさの花柄にするなどして、
大人っぽくまとめると素敵です。



【 関連記事 】

カラーコーディネートの基本-2. 色の三属性その1・ 色相
カラーコーディネートの基本-5. 色の「トーン」とは?
カラーコーディネート講座/カラーイメージ編 5 「ロマンティック」





2016年6月26日日曜日

NHK仙台「てれまさむね」の大人の塗り絵特集に出演しました



ご覧くださって、ありがとうございます!
カラーリスト・色彩講師の千葉真須美です。

先日、テレビの大人のぬり絵特集に出演しました。
NHK仙台で放送中のニュース番組「てれまさむね」の
「まちかど キャッチ」というコーナーで、
大人の塗り絵人気を取り上げた際のことです。

私が大人の塗り絵(コロリアージュ)を使った講座を
行っていることから、ご依頼をいただきました。

番組では、各種塗り絵本を取り扱っている書店の方、
塗り絵にハマっていらっしゃる方のインタビューに続き、
私の作品やレクチャーの様子が紹介されました。

このレクチャーは事前に収録したもので、
大人の塗り絵は初めてとおっしゃる
NHKの吉田さん(とても素敵な方です!)に
簡単な塗り方のコツをご説明している光景です。












吉田さんが選ばれたのは、
コロリアージュブームの火付け役「ひみつの花園」の
バラのような花の図案でした。

主役となる大輪の花を赤~黄色のグラデーションに、
そして葉や茎の色に選ばれたのは 紫色
このような自由な色選びができる点が
大人の塗り絵の魅力の一つですね。
出来上がった作品はとても神秘的な雰囲気に…。

色彩感覚は、色を選ぶ・組み合わせるという作業を
繰りかえすことによって磨かれていきます。

大人の塗り絵は、
完成までの経過を楽しみながら、
ストレス解消や脳トレにもなり、
おまけに色彩感覚も磨けてしまうという
一挙三得の趣味だと思います。

番組の中でもお伝えしましたが、
ぜひ一度試してみていただければと思っています。




2016年6月23日木曜日

色彩検定受験時に 最も気をつけたいこと


Photo by Masumi Chiba

ご覧くださって、ありがとうございます!
カラーリスト・色彩講師の千葉真須美です。

色彩検定・夏期検定実施まで、
いよいよあと3日となりました。

私は対策講座やプライベートレッスンの最後の回で、
受講者さんに受験上の注意をお伝えしています。

その内容は・・・

平常心で試験に臨む

ということです。

当たり前のことのようですが、
実際に平常心でいるのは結構難しいことです。

多くの方が、緊張したり、慌てたりして、
いつもなら出来る問題を落としてしまっています。
これは本当に残念なことです。

今まで準備されたご苦労がムダにならないよう、
次の点に注意なさってみてください。



■ 周りの雰囲気に影響されない


 グループでの受験で賑やかな方々、
 試験直前までものすごい気迫で勉強されている方など、
 試験会場にはさまざまな方々がいらっしゃいます。
 その雰囲気に左右されず、
 あなたご自身のペースを保ってください。

 開始前に、何度か大きく深呼吸するものおすすめです。



■ 解らない問題は飛ばして最後に考える


 解らない問題にハマってしまうと、
 時間をロスしてしまうだけでなく、気持ちも焦ります。

 ですから、平常心を保つためには、
 解らない問題はキッパリ割り切って、後回しにしましょう。
 まずは、できる問題から解き進めてください。



■ 回答は確実に選択する


 問題は四者択一です。
 とっさに 「これ!」 と正解が解っても、
 他の選択肢が間違いであることを確認してから
 回答してください。

 急がず、確実に回答を重ねていくことが自信となり、
 いつものペースを保つことにつながります。
 

まずは リラックス!
そして、力を十分に発揮してください。

受験されるみなさまの
ご健闘をお祈りしています。




2016年6月20日月曜日

カラーコーディネート講座/カラーイメージ編 5 「ロマンティック」

by Masumi Chiba

ご覧くださって、ありがとうございます!
カラーリスト・色彩講師の千葉真須美です。

「カラーコーディネート講座/カラーイメージ編」 、
今回は ロマンティック・イメージ です。



愛らしいロマンティック・イメージをつくる配色


ロマンティック・イメージは、
柔らかで、優しい、ふわっとしたイメージ。
季節でいうと春先の雰囲気ですね。

ポイントは・・・

■ 主なイメージ
  可愛い、 愛らしい、 可憐な ・・・
  
■ 中心となる色相
  赤紫、 赤、 赤みのだいだい、
  黄みのだいだい、 ホワイト
















■ 中心となるトーン
  ペールトーン、 ライトトーン




















■ 配色の特徴
  ピンク(ペールトーン、またはライトトーンの赤紫~赤)を
  中心に構成すると効果的です。
  アクセントカラーは用いずに穏やかな組み合わせにします。

クリア・イメージと比較すると、
色の感じがつかみやすいと思います。

ファッションでは、
柔らかで透明感のある素材がピッタリです。



















小物類もレース、シフォン、ビーズなど
繊細なデザインものがよく似合います。

このような色調に囲まれると、
優しい気持ちになれそうです。



【 関連記事 】

カラーコーディネートの基本-2. 色の三属性その1・ 色相
カラーコーディネートの基本-5. 色の「トーン」とは?
カラーコーディネート講座/カラーイメージ編 4 「クリア」




2016年6月14日火曜日

カラーコーディネート講座/カラーイメージ編 4 「クリア」

by Masumi Chiba

ご覧くださって、ありがとうございます!
カラーリスト・色彩講師の千葉真須美です。

「カラーコーディネート講座/カラーイメージ編」 、
今回取り上げるのは クリア・イメージ です。



爽やかなクリア・イメージをつくる色合わせ


さわやかで澄んだイメージ、
あるいは涼しげなイメージで、
夏にピッタリの配色です。

ポイントは・・・

■ 主なイメージ
  明るい、 さわやかな、 透明感のある ・・・
  
■ 中心となる色相
  ブルーグリーン系、 ブルー系 (青緑~青)
  ホワイト
















■ 中心となるトーン
  ペールトーン、 ライトトーン




















■ 配色の特徴
  全体的に明るい印象となるように、
  明るい色どうしを組み合わせます。 
  アクセントカラーは主張させず、なじませて。

フレッシュナチュラル・イメージと比較すると、
色の感じがつかみやすいと思います。

ファッションでは、
光沢感や透明感のある素材を用いると
よりクリアな雰囲気となります。




















アクセサリーも、
ビジューやクリスタルビーズなど
透き通ったものがよく似合います。

梅雨の季節も
さわやかにすごせそうな配色ですね。



【 関連記事 】

カラーコーディネートの基本-2. 色の三属性その1・ 色相
カラーコーディネートの基本-5. 色の「トーン」とは?
・ カラーコーディネート講座/カラーイメージ編 2 「フレッシュナチュラル」




2016年6月6日月曜日

大人のぬり絵/色選びのヒント 1 ~ ナチュラル・イメージで

by Masumi Chiba

ご覧くださって、ありがとうございます!
カラーリスト・色彩講師の千葉真須美です。

先日、カラー講座の受講者さんから、

「コロリアージュで色を決めるとき、
 どんなふうに選んでいるんですか?」

とのご質問を受けました。
ストレートでとても良いご質問だと思いました。
-なんて書いてしまうと、なんだか上から目線のようですが、
決してそんなことはありません。
私自身も 他の方の作品を見て、しょっ中そう考えています。

「あぁー、ステキな色使い!
 どうやってこの組み合せを思いついたのだろう?」って・・・。

色選びには、人それぞれの個性が出ます。
好きな色であったり、
今までの経験や生活環境が反映されていたり。

同時に、自分の中から生じるものだけで、
色選びの幅を広げることは
なかなか難しかったりします。

ですから、この受講者さんのように、
他の人の色の発想を知ろうとすることは、
大変良い勉強となるのです。

そこで、少々恥ずかしながら
私のコロリアージュ(ぬり絵)の色のアイディアを
時々このブログでご紹介しようと思います。

読んでくださった方の新しい色選びのヒントになれば
大変嬉しいです。



コロリアージュ(ぬり絵)、色選びの発想は…


さて、上の写真のコロリアージュですが、
最初に決めたのはきつねの身体のソフトイエローです。
明るくふんわりとした雰囲気にしたいと思い選びました。

そして、身体に描かれた模様の色は、
ナチュラルなイメージを狙いました。

このブログの前回、前々回の記事で、
「フレッシュナチュラル・イメージ」 と、
「ウォームナチュラル・イメージ」 を取り上げましたが、
この2つの中間のイメージです。

比較的明るい色調で、グリーン系+暖色。

さわやか過ぎず、落ち着き過ぎず、
優しげに…。

赤や青の宝石をちりばめたお人形のように…
-というアイディアも持っていましたが、
この寝顔を見ているうちに
ナチュラルな配色の方を選んでしまいました。

結果的に
それで良かったのではないかと思っています。




2016年5月30日月曜日

カラーコーディネート講座/カラーイメージ編 3 「ウォームナチュラル」


by Masumi Chiba

ご覧くださって、ありがとうございます!
カラーリスト・色彩講師の千葉真須美です。

「カラーコーディネート講座/カラーイメージ編」 、
前回の フレッシュナチュラル・イメージ に引き続き、
今回は ウォームナチュラル・イメージ です。



ウォーム+ナチュラルなカラーイメージの作り方

ウォームナチュラルは、
その名の通り 温かみのある配色です。
フレッシュナチュラルが明るい春のイメージなら、
ウォームナチュラルは落ち着いた秋のイメージ。

ポイントは・・・

■ 主なイメージ
  穏やかな、 素朴な、 温もりのある ・・・
  
■ 中心となる色相
  オレンジ系~グリーン系 (だいだい~黄~黄緑~緑)














■ 中心となるトーン
  ペール、 ライトグレイッシュ、 ソフト、
  ダル、 ディープ、  ダーク



















■ 配色の特徴
  ベージュ系の色をベースカラーに、
  中間色を用いて穏やかにまとめます。 
  アクセントカラーは無くてもOK。

山や田園風景など、
自然の彩りを感じさせる配色です。
 (上の写真はその一例です。)  

これをファッションに応用すると、
例えば、こんな感じです。
















温かみのある雰囲気、 感じますね。

この例は秋冬のファッションですが、
ペール、ライトグレイッシュなど明るいトーンなら、
春夏ファッションに取り入れるのも素敵です。


【 関連記事 】
カラーコーディネートの基本-2. 色の三属性その1・ 色相
カラーコーディネートの基本-5. 色の「トーン」とは?




2016年5月23日月曜日

カラーコーディネート講座/カラーイメージ編 2 「フレッシュナチュラル」

by Masumi Chiba

ご覧くださって、ありがとうございます!
カラーリスト・色彩講師の千葉真須美です。

今回から、ブログでの「カラーコーディネート講座」は
カラーイメージ の具体的な表現方法です。

色彩検定1級テキストに掲載されている内容に沿って
代表的なイメージを説明してまいります。
色彩検定1級受験を予定されている方の
ご参考にもなればと思っています。



フレッシュ+ナチュラルなカラーイメージ 


今回取り上げるのは、
フレッシュナチュラル・イメージ です。
ポイントは次の通りです。

■ 主なイメージ
  若々しい、 新鮮な、 さわやかな ・・・
  
■ 中心となる色相
グリーン系 (黄緑~緑~青緑~緑みの青)















■ 中心となるトーン
  ペール、 ライト、 ブライト
  ホワイト、 ライトグレイよりも明るくホワイトに近いグレイ



















■ 配色の特徴
  明るい色をベースカラーにして、
  メリハリを抑えた組み合わせに。 
  アクセントカラーも強すぎないようになじませる。
  (写真はその一例です。)  

「ナチュラル」 という言葉から連想される
穏やかで自然な感じになるよう、
グリーン系を取り入れて、
明るくまとめましょう。

この季節に似合いそうな配色ですね。


【 関連記事 】
カラーコーディネートの基本-2. 色の三属性その1・ 色相
カラーコーディネートの基本-5. 色の「トーン」とは?



2016年5月16日月曜日

カラーコーディネート講座/カラーイメージ編 1

by Masumi Chiba

ご覧くださって、ありがとうございます!
カラーリスト・色彩講師の千葉真須美です。

新緑の季節がやってきました!
色とりどりの花々も咲き、
本当に美しい季節ですね♪

さて、ブログでの 「カラーコーディネート講座」 は、
カラーイメージに話を進めてまいります。



色の組合せでカラーイメージは広がる


「カラーイメージ」 というと、

赤 : 情熱的な、 活動的な ・・・
黄 : 明るい、 朗らかな ・・・

-と、単色のイメージを連想される方が多いと思います。

しかし、ここでは
配色によるイメージづくり を取り上げます。
具体的にどういうことかといいますと・・・

」 という一つの色も、
白と組み合わせた場合と、
黒と組み合わせた場合では、
全く印象が違います。

赤・白の組み合わせなら
カジュアルでスポーティーなイメージ、
赤・黒の組み合わせでは、
重厚でゴージャスなイメージとなります。

このように、
色の組み合わせ方(=配色)によって
イメージをつくることができます。

そこで、
あるイメージを表現するには
どんな配色にすれば良いのかを
代表的なイメージについて解説してまいります。

このカラーイメージは、
ファッションはもちろん、
インテリア、デザイン、フラワーなど
さまざまな分野で応用可能です。

配色例として、同じ図案を
各イメージに塗り分けてアップしますので、
コロリアージュ(大人のぬり絵)好きの方も
お楽しみいただけると思います。




2016年4月20日水曜日

宮崎作品の世界を楽しみ、色使い学ぶ ~「山本二三展」


ご覧くださって、ありがとうございます!
カラーリスト・色彩講師の千葉真須美です。

先日、山形美術館で開催中の
「山本二三展」 を観てきました。

山本二三(やまもと にぞう) さん
― と聞いて、すぐにピン!と来た方は
よほどのアニメファンでいらっしゃることと思います。
幼い頃から宮崎アニメに親しんでいる私も、
この方のお名前は存じ上げませんでした。

しかし、作品はどれも見覚えのあるものばかり!
「天空の城ラピュタ」、「もののけ姫」 など、
物語を美しく幻想的に演出した 背景画 の数々です。
物語のワンシーンが思い出され、
ワクワク感が蘇りました♪

また、実物の作品を間近で観ると、
その繊細さに驚きます。

用紙にたっぷりと水を含ませて色をぼかしたり、
数ミリほどの細かなタッチで色を重ねていたり…。

特に、色による 明暗(光と影)遠近感
明確かつ効果的な表現が素晴らしく、
大変勉強になりました。

背景画というと、なんとなく脇役のイメージですが、
これはもう立派な主役です。

「山本二三展」 は5月中旬まで開催されていますので、
GWなどを利用してぜひご覧ください!

*展覧会サイトは こちら




2016年4月14日木曜日

ガウディの言葉に学ぶ自然の色の大切さ

Photo by Masumi Chiba

ご覧くださって、
ありがとうございます。
カラーリスト・色彩講師の
千葉真須美です。

通りすがりに iPhone で撮った
こちらの写真、新緑とつぼみの
みずみずしい黄緑色、
ほんのりとした淡いピンクが
なんとも美しいですね!

ふと目を止めた自然の美しい色彩が
身の回りのカラーコーディネートの
ヒントになることがあります。

例えば、メイクなら、
明るいグリーン系のアイシャドーに
ほんのりピンクのリップ。
ファッションなら、
グリーン系のスプリングコートに
ピンク系のストール。
春の雰囲気いっぱいの
コーディネートになりそうですね!

『 人間は想像しない。  
 自然の中から発見するだけである。
 人間は発見し、 そこから出発する。 』

これは、
天才建築家 アントニオ・ガウディ の言葉です。

色合わせを自分の頭で考えるのではなく、
自然の色から学んでしまう。
メイクやファッションだけでなく、
インテリアも、大人のぬり絵も…。
そうやって、
色の世界を広げていくのも素敵です。




2016年4月11日月曜日

コロリアージュ(大人のぬり絵)/ 背景色でこんなに変わります!

by Masumi Chiba

ご覧くださって、
ありがとうございます。
カラーリスト・色彩講師の
千葉真須美です。

今回のぬり絵は
マーカーペンと蛍光ペンを
使用してみました。

少々 ムラになったり、
ブチたりしましたが、
色の鮮やかさと透明感は
ペンならではですね。





実験・画像ソフトで背景色を変えてみると…


ところで、コロリアージュの配色の際に、
背景の色選びに迷うことはありませんか?

私自身、結構あれこれ考えますし、
講座の受講者さんからも
「悩む!」という声をよくお聞きします。

そこで、背景色によって作品全体のイメージが
どのように変わるのか、ちょっと実験をしてみました。

上はオリジナルの作品です。
太陽の暖かい日差しのような
淡い黄みの橙で仕上げました。
作品全体が明るくまとまったと思います。

これを、画像ソフトを使って
背景色を変化させたのが下の2つの写真です。


by Masumi Chiba

こちらの背景は、
明るいブルーです。

図柄の花にも
使用している色ですので、
全体の調和は得られています。

上の作品に比べると、
少し引き締まった
クールな印象に変わりました。

*画像ソフトで塗りつぶしたので、
  マーカーペンの透明感が
  少々失われています。



by Masumi Chiba

さらにブルーの明度を落として
ネイビーに変えたのが一番下の
写真です。

引き締まった印象が
強くなりました。

また、
背景が奥まって見えるので、
花が手前に進出しいるような
立体感が感じられます。

夜に咲く花のような
神秘的な雰囲気になりました。




このように背景色によって作品全体のイメージも、
図柄の見え方なども、かなり変わります。
背景色ってとても重要ですね。

また、背景の面積が広ければ広いほど、
背景色の影響力も大きくなります。

思い通りに全体のイメージをまとめるには、
背景色は慎重に選ぶ必要がありますね。




2016年3月17日木曜日

コロリアージュ(大人のぬり絵)/自分の作品と向き合ってみると…

by Masumi Chiba

ご覧くださって、ありがとうございます。
カラーリスト・色彩講師の千葉真須美です。

上のコロリアージュは数日前に完成したものです。
塗り終えたコロリアージュを、後日見直してみると、
あらためて気づくことがあります。



時間を置くと、自分の色使いのクセに気づく


塗っている時よりちょっと距離を離して、
客観的に自分の作品を眺めてみると、
ついつい使ってしまう好きな色、色の組合せ、
筆圧や塗り方のくせなどに気づきます。

また、「今の気分が表れているなぁ…」 なんてことも。

こんな振り返りは楽しいし、「次はここを変えてみよう。」などと
今後の塗り絵に活かすこともできますね。

上の作品を見直して私が感じたのは、
ついつい色を並べてしまっているという点です。

にわとりの 紫~青~緑、
尾に並んだ花の 黄~だいだい~赤~赤紫 と、
色相環の色の並びを選んでしまっています。
これも一種の職業病かも?-なんて思ったり…。

自分の作品と向き合うと、
今まで気づかなかった自分に
出会えるかもしれませんね。




2016年3月10日木曜日

他の人の色使いは 大きな学び ~ グループレッスンの大切さ

Photo by Masumi Chiba

ご覧くださって、
ありがとうございます。

仙台を拠点に活動中の
カラーリスト・色彩講師
千葉真須美です。


一人より 二人、
二人より 三人の方が
楽しいことってありますよね。

美味しいものを食べたり、
どこかへ出かけたり・・・。

じつは、色のお勉強も
一人より 二人、
二人より 三人の方が
楽しいし、学びも大きいのです。

私は、カラーカードを使っての
配色レッスンや、コロリアージュ
(大人のぬり絵)の講座を行っています。

どちらもワークが主体ですが、
単純に課題をお出しして、
それに取り組んでいただくわけではありません。

必ず色や配色に関するレクチャーを行って、
それに基づいたワークを行っていただきます。

すると、
受講者さんは同じ説明を聞いていらっしゃるのにもかかわらず、
出来上がった作品は1つとして同じものはなく、
どれも個性あふれる作品となります。

それは、お一人 お一人の中に蓄積されている
色のデータが異なるからです。

(ほとんどの場合、)
色の表現は何も無いところから生まれるのではなく、
それまで見たり聞いたりした経験や知識が
もとになっています。

「インプット」 がなければ、
「アウトプット」 はできないのです。

これまでの人生の中で
インプットされてきた色の情報は人それぞれですので、
選ぶ色もまた人それぞれです。

複数の人が集まって色のワークを行えば、
人の数だけ配色が生まれます。

そして、それをシェアすることが
新たな 「インプット」 となります。

それが グループレッスンの良さです!

他の方のカラーリングから学ぶことは
眼からウロコということもありますし、
たいへん参考になります。

もし、あなたが色を学ばれるのであれば、
他の人と互いに学び合えるグループレッスンを
一度体験なさってみてください。

きっと、楽しく 実りあるものとなるはずです。




2016年3月7日月曜日

講演「ビジネスリーダーのカラー戦略」のご報告

Photo by Masumi Chiba

ご覧くださって、ありがとうございます!
カラーリスト・色彩講師の千葉真須美です。

先週、仙台泉ロータリークラブ様の会合で
「ビジネスリーダーのカラー戦略 
~魅力を引き出し、好感度をアップする色使い~」
と題して、色のお話しをさせていただきました。

ご出席の企業トップの方々は
皆様 さすがに素敵な装いでいらっしゃいましたが、
さらに内面の魅力が相手の方に伝わりますよう、
イメージ戦略の意義や色の活用法についてご紹介しました。












後半は、代表の方のご協力により
実際にドレーピングを行いました。

時間や会場の照明の関係もあり
似合う色の正確な診断は難しかったため、
色によってお顔の印象が大きく変わるという点を
ご確認いただきました。













ご用意したカラードレープには
ビジネスシーンにあまり登場しないような色もあり、
その点も楽しんでいただけたのではないかと思います。(^^)

因みに、
この日、なぜ私がオレンジ色のジャケットを着ていたかという
理由を明かしますと・・・

ドレーピングを行う場合は通常黒い服を着用しています。
それは、写真のように診断する方の後ろに立つので、
私が黒い背景となって、色を見えやすくするためです。
しかし、今回は診断というより体験という位置づけでしたので、
黒にこだわらなくて良いと考えました。

また、出席されるのは男性の方のみとうかがっていたので、
スーツに多いダークカラーよりも 明るい色合いの方が
新鮮さを感じていただけるのではないかと思いました。

さらに、オレンジ色は親しみやすさを感じさせる色ですので、
和やかな雰囲気をつくるためにこの色を選びました。
一応カラーリストですので、
このように理由を持った色選びをするようにしています。

色は道具です。
何らかの目的のために使うという感覚で
色を選んでいただければ、その色はきっとあなたのお役に立ちます。

色をどんどん活用していただきたい!
そう思いながら
いつもお話しさせていただいています。




2016年2月26日金曜日

コロリアージュ(大人のぬり絵)~私の失敗からのご提案

by Masumi Chiba

ご覧くださって、
ありがとうございます!
カラーリスト・色彩講師の
千葉真須美です。

2月15日の記事
まだ途中だったコロリアー
ジュは、このように仕上り
ました。

じつは、この作品で
「失敗しちゃったなー。」
思っている部分があります。

失敗箇所をお伝えするのは
恥ずかしいのですが、少し
でもご参考になれば…という
気持ちでお話しします。



濃く塗ってしまうと、後戻りできない


失敗したのは、女性の下の5つの花です。

本当はもう少し濃淡をはっきりさせて、
立体感を出したいと思っていました。
しかし、塗りはじめた時に
「髪のボリュームに負けないよう 鮮やかに」
という気持ちで濃く塗ってしまったのです。

色が薄い場合には、
さらに色を重ねれば良いのですが、
濃い場合に薄くするというのは
かなり難しいことです。

どうしてもという場合には、
消しゴムを使うという手段もありますが、
細かい部分はそれも厳しいですね …。
私はあきらめて、これ以上手を加えないことにしました。

このように、最初に濃く塗ってしまうと、
その後の色の調整がかなり制限されます。

そのため、はじめのうちは薄めに色を乗せ、
だんだんと塗りこんでいく方が失敗が少ないでしょう。



こちらは、
講座で使う見本にと
塗り進めているものです。

主役は中央の横向きの花で、
上記の失敗から
徐々に色を重ねています。


今回は失敗しませんように。。。





2016年2月24日水曜日

コロリアージュ(大人のぬり絵)~さて、どこから塗りはじめますか?

by Masumi Chiba

ご覧くださって、ありがとうございます!
カラーリスト・色彩講師の千葉真須美です。

このところ、色鉛筆や鉛筆削りなど
大人のぬり絵に関連する道具のお話を
たびたび取り上げてきました。
今日は塗り方についてご紹介します。



はじめは最も重要な部分から


さて、新しい図案に取りかかる時、
あなたはどこから塗りはじめますか?

最初にどこを塗るか?
-実際、これは人によってさまざまです。
図のまん中から塗りはじめる方もいれば、
端からの方もいらっしゃいます。
また、中心的な目立つパーツからだったり、
反対に目立ちにくい細部からだったり…。

どれが正解・不正解ということはありません。
塗りやすい部分や、好きなところから
思いのままに塗り進めて構わないと思います。

構わないと思いますが、
カラーリストとして申し上げると、

全体の調和が得やすいのは、
「主役」からです。

主役というのはその図の中で、あなたがポイントにしたい部分です。
ポイントの色を確定させて、それを中心に他の色を配置すると
全体のバランスが取りやすくなります。

これはぬり絵以外のカラーコーディネートも同じです。

例えば、「今日のメイクのポイントは赤リップ!」
- なんて場合、リップカラーがまず決定され、
リップカラーが引き立つようにアイカラーを抑えめにしたり、
赤となじみの良いチークカラーを選んだりしますよね。

因みに…
上の写真は、現在私が塗り進めているコロリアージュです。
主役はカエルに決めて塗りはじめたのですが、
花の赤が少々鮮やかに出てしまいました。
… と、こんなことも起こります。 (^^;)

全体の配色構成を頭の中で明確に描けるのであれば別ですが、
慣れないうち、色選びに不安がある場合は特に
主役から塗り始めることをおすすめします。




2016年2月22日月曜日

コロリアージュ(大人のぬり絵)~ 色鉛筆の単品購入で注意したいこと

Photo by Masumi Chiba

ご覧くださって、ありがとうございます!
仙台を拠点に活動中の
カラーアドバイザー・色彩講師 千葉真須美です。

2月17日の記事
「コロリアージュ(大人のぬり絵)
 ~ 色鉛筆は何色セットがおすすめ?」
の中で、 欲しい色の色鉛筆だけを
単品で購入することをご提案しました。

私も近々買いに行く予定ですが、
単品購入の際におすすめしたいことがあります。
それは、 色見本を持参する ということです。



色の記憶はあてにならない → 色見本で確認


色見本といってもおおげさなものではありません。
具体的に欲しい色があれば、その色のもの。
色数を増やしたいのであれば、手持ちの色を塗った紙でOKです。
とにかく色を比較・確認できるものを用意してください。

なぜなら、文具店や画材店では、
色とりどりのたくさんの色鉛筆が並んでいて、
手がかりなしでは迷ってしまうこと必至。
思うような色がなかなか見つけられなかったり、
「この色!」と思っても、実際に欲しかった色と違っていたり…。
私の場合は持っている色をさらに買い足したこともあります。

色の記憶は意外とあてにならないものです。

そこで、色探しの基準になる見本が助けになります。
色鉛筆に限らず、ファッションやメイクカラーなどでも
色選びの間違いを防ぐためには色見本を持参しましょう。

また、可能であれば、お店で試し書きをしてみてください。
見た目・・・つまり、色鉛筆の軸や芯の色で選ぶと、
描いた時の色と違うことがあります。

試してみれば、実際の発色が分かる上に、
芯の硬さや滑らかさなどもチェックできて、一石二鳥です。

ちょっとした手間で、欲しい色が的確に選べますので、
色鉛筆の単品購入にはぜひ色見本をお持ちくださいね。




2016年2月18日木曜日

コロリアージュ(大人のぬり絵)~IROJITEN・色辞典 と 鉛筆削り

Photo by Masumi Chiba

ご覧くださって、ありがとうございます!
カラーリスト・色彩講師の千葉真須美です。

大人のぬり絵のための色鉛筆情報、
今日は IROJITEN(色辞典)と鉛筆削りを取り上げます。



■ トンボ鉛筆 IROJITEN(色辞典)


IROJITEN(色辞典)は、
その名の通り本のような素敵なパッケージ。


http://www.tombow.com/products/irojiten/














中身も とっても個性的です☆
色鉛筆は 色のトーンごとに分けられ、第一集から第三集まで
それぞれ下の3つのトーンで構成されています。

第一集 : ペールトーン、 ビビッドトーン、 ディープトーン
第二集 : ペールトーンⅡ、 ディープトーンⅡ、 ライトグレイッシュトーン
第三集 : フローレセンス、 ベリーペールトーン、 ダルトーン

トーンごとに10色で、 1集(1セット)30本、
全集(3セット)揃えれば 合計90本のラインナップです。

それぞれのトーンのイメージは
下のトーンマップを参考になさってください。
(ここに含まれていない 「フローレセンス」 は、
 蛍光色のような鮮やかな色調、
 「ベーリーペールトーン」は、
 ペールトーンよりもさらに明るく淡い色調です。)


















トーンや、トーンの名前について理解されている方には
とても解りやすいと思います。

それにしても、淡い色調の充実ぶりは大きな魅力です。
私は第二集、または淡い色を単品で買い足す予定です♪

最初にIROJITENを購入するなら、第一集をおすすめします。
純色(ビビッド)、淡い色(ペール)、深みのある色(ディープ)が
揃います。あとは必要に応じて・・・。



■ 鉛筆削り、ノリスクラブとDUXシャープナー


こちらもぬり絵の必需品ですね。
私は一番上の写真の2種類を試しました。
ステッドラー・ノリスクラブ(左)と、
DUXシャープナー(右)です。

ステッドラー・ノリスクラブは
2種類の太さに対応していて、削りくずの始末も簡単です。
しかし、どの程度削れているのかが見えない点と、
切れ味がいまひとつな点がマイナスポイント。

DUXシャープナーは、
削りくずの始末がちょっと面倒ですが、
切れ味バツグンで、先端までしっかり削れます。

ということで、
私のおすすめはDUXシャープナーです。
(講座の際には2つとも持参しますので、
興味のある方は試してみてください!)




2016年2月17日水曜日

コロリアージュ(大人のぬり絵)~ 色鉛筆は何色セットがおすすめ?

Photo by Masumi Chiba

ご覧くださって、ありがとうございます!
カラーリスト・色彩講師の千葉真須美です。

前回の記事 に引き続き、
これからぬり絵を始める方への色鉛筆のお話です。
今日は、大変悩ましい
「何色セットを選べば良いか?」 についてです。

この問題については、
私も最近までかなり悩みました。



色鉛筆、最初に買うのは何本セット?


色鉛筆のセット本数は、
多くの方が子どもの頃に使用する 12色、24色、
それより多い 30~40色、 さらに 60~70色、
そして贅沢感のある 90色、100色、120色、150色、
このあたりが一般的です。

100色にもなると見ているだけで楽しそうですが、
お値段は1万円を超えてしまいます。
そうなるとなかなか手が出ませんよね。

私も100~150色に憧れていますが、
実際に何色セットを買ったのか、
また、その結果セット本数についてどう思ったかなどを
ご紹介したいと思います。



■ 36色から60色へ


私が大人のぬり絵用として最初に購入したのは、
トンボ鉛筆の36色セットです。
確か2,000円くらいでした。


TOMBO COLOR PENCILS 36













これでとりあえずはOKなのですが、
使っているうちにだんだんと
「色が足りない」、「もっと色が欲しい」
と思い始めました。

そして、最近購入したのが
ヴァンゴッホの60色セットです。
amazon で 6,000円ちょっとでした。


VAN GOGH pencils 60













さっそくこれで上の写真のぬり絵を始めたら、
すぐに「色が足りない!」と思いました。
今まで使っていたものより 24色も多いのにです。

その理由は、色の構成にありました。

ヴァンゴッホの60色は、ご覧の通り
黄~橙~赤 や 茶~グレー のバリエーションが豊富で、
私が好きな ピンク系、紫系は色数が少ないのです。

約4分の1を占める 茶~グレー系 は、
風景画を描く方には重宝すると思います。
しかし、植物などの図案が好きな私は
ほとんど使うことがないでしょう。

使いたい色は足りず、使わない色が多い
-という結果になりました。

それでもヴァンゴッホ特有の鮮やかな発色には
とても満足していますので、
購入して良かったと思っています。



■ 私の結論


この経験から私がおすすめするのは、

まずは 36色セットを購入し、使ってみて、
「もっと欲しい!」と思う色を単品で買い足す

-という方法です。

100色もあれば、「色が足りない」と感じることは
それほど無いと思います。しかし、その一方で
使わない色もまた増えるのではないでしょうか。

ですから、
基本的な色に必要な色を加える、
これが合理的でムダのない方法だと思います。

「でも、やっぱり100色以上欲しいー!」という方や、
ご予算に余裕がある方は、思い切って買っちゃいましょう!

だって、
美しい色々が身近にあるって素敵な事ですから☆
私も 「いつかはホルベインの150色を…」という野望は
捨てておりません。。。(^^)