AI画像生成【色調表現の比較】第4回は、PCCS(日本色研配色体系)のトーンの一つ、ディープトーンの色表現を比較します。
前回の第3回『「ナチュラル」な色調で描かれた花束』に引き続き、今回も花束を画像生成のテーマとしました。
これは、3つのAI(ChatGPT・Gemini・Copilot)の比較と同時に、前回のナチュラルと今回のディープトーンを比較する試みです。
PCCSのディープトーンはどう表現されるか、ナチュラルの表現とどう違うのか、2つのポイントを中心に検証します。
▼前回の記事はこちらからどうぞ
【AI生成画像・色調表現の比較】「ナチュラル」な色調で描かれた花束
■ 使用ツールとテーマ(プロンプト)
【ツール】
ChatGPT / Gemini / Copilot
【プロンプト】
「次の画像を生成してください。画像サイズは4×3の横長で作成。花瓶に生けられた花束。色調はPCCSのディープトーンで。」
【参考】
PCCSのディープトーンは、下図のトーンマップの右下寄りの低明度・高彩度のトーンです。各色相とも深い色合いで、トーンのイメージは深い、充実した、伝統的な、などです。
前回のナチュラルは、明度が中~高、彩度が低~中で、トーンマップの左上寄りのライトグレイッシュやソフトあたりが中心です。
■ 生成画像の比較
【ChatGPT】
②光の扱い: 深い暗闇の中で、まるでガーベラに柔らかなスポットライトが当たっているような表現。
③雰囲気: 背景の黒とガーベラの赤のコントラストが強く、重みや力強さを感じる。17~18世紀ヨーロッパの重厚感のある静物画を連想。
④ナチュラルとの比較: ナチュラルとは明度、彩度とも大きな差があり、暗く鮮やかな色彩で、印象が全く異なる。
【Gemini】
②光の扱い: 控えめな光で、曇りの日の室内のような雰囲気。
③雰囲気: 重厚な印象だが、花と緑の色が生き生きと描かれていて生命感を感じる。
④ナチュラルとの比較: ナチュラルよりも1~2段階、明度は低く、彩度は高く移行した印象。
【Copilot】
②光の扱い: 明かりのない部屋のような暗さだが、かすかに右側からの光を感じる。
③雰囲気: 全体的に暗い色調で、明暗差も少ないので、ひっそりとした印象。
④ナチュラルとの比較: ナチュラルよりもかなり明度が低いが、明暗差が少なく、穏やか色調である点は共通している。
■ まとめ・気づき
・ChatGPTとCopilotは、明度がかなり低いが、光の描き方にそれぞれ個性がある。ChatGPTは、ほぼ黒の背景から花(ガーベラ)まで明暗差が大きく、Copilotは背景のダークグレーと花との明暗差が少ない。結果的に、ChatGPT はCopilotよりも背景が暗いにもかかわらず、全体的な印象ではCopilotよりも明るい。
・Copilot の生成画像は、一見何が描かれているかわかりにくいほど暗い。しかし、見ているうちに暗さに目が慣れ、次第に見えてくる花々の暗い色の表現に独特な味わいを感じる。
・Geminiは、これまでの生成画像に見られる背景を描き込んだ画面構成とは異なり、シンプルな構図だが、よく見ると花瓶に室内の様子が写り込んでいて、Geminiの独自の世界観が感じられる。
・ナチュラルとディープトーンの生成画像を比較すると、ChatGPTとCopilotは明度を大きく変えることで、2つの色調の違いを表現している。この2つに比べGeminiは、ナチュラルからディープへの明暗の差が大きくなく、色調の変化が段階的である。
正直なところ、このように暗い色調になるとは思ってもみませんでした。ディープトーンでこの暗さだと、ディープよりも暗いダークトーンではどうなるのか気になるところです。
同時に、前シリーズの「【シリーズ・AIに色は伝わるか?】第3回 PCCSによる色の表示は伝わるか?」で、AIにはPCCSの色の表示が伝わりにくかったことを考えると、今回のPCCSのトーンについても、同様に伝わりにくい傾向があるのではないかと思いました。
さて、次回は、今の季節に合わせて「秋らしい色調」をテーマに取り上げます。あなたは「秋」からどんな色をイメージしますか。紅葉の鮮やかな色、枯葉の乾いた色、それとも木の実の深い色でしょうか。3つのAIがどんな秋色を描くのか、ご期待ください。
🔗 関連リンクやおすすめ記事紹介
▶ AI画像生成シリーズ第2弾は 【色調表現の比較】ChatGPT / Gemini / Copilot
▶ 【AI生成画像・色調表現の比較】「落ち着いた」はどのような色調になるか
▶ 【AI生成画像・色調表現の比較】「ナチュラル」な色調で描かれた花束
*シリーズ第一弾・記事まとめ*
▶ 【シリーズ・AIに色は伝わるか?】画像生成と色の実験をはじめます!
▶ 【シリーズ・AIに色は伝わるか?】第1回 三原色(赤・黄・青)の再現度チェック
▶ 【シリーズ・AIに色は伝わるか?】第2回 人気色・ピンクとみずいろの色合いは?
▶ 【シリーズ・AIに色は伝わるか?】第3回 PCCSによる色の表示は伝わるか?
▶ 【シリーズ・AIに色は伝わるか?】第4回 伝統色(和の色)
▶ 【シリーズ・AIに色は伝わるか?】第5回 外国語由来の慣用色名


