2025年9月16日火曜日

【シリーズ・AIに色は伝わるか?】第3回 PCCSによる色の表示は伝わるか?

 

ご覧いただき、ありがとうございます。カラーリストの千葉真須美です。

シリーズ「AIに色は伝わるか?」、第3回目はPCCSによる色の表示がAIに伝わるかどうかを検証します。PCCS(日本色研配色体系)は、色彩教育や検定で広く使われていますが、Webカラーとは体系が異なりますので、AIには少し難しいかもしれません。


■ 実験概要

  • 使用したAIは ChatGPT、Gemini、Copilot の3種類です。
  • それぞれに同じプロンプトを入力し、生成された画像を比較します。
  • この実験は、AIに優劣をつけるものではなく、特徴比較を目的としています。

■ プロンプト

今回は次のプロンプトで3つのAIに画像生成を指示しました。

「次の画像を、画像サイズ4:3、横長で、生成してください。
リボンをかけたプレゼントのパッケージが2つ並んでいる。
左側は正四角柱型で、包装紙の色がPCCSのb16、リボンの色はPCCSのW、
右側は円柱型で、包装紙の色がPCCSのv4、リボンの色はPCCSのdk24、
背景はPCCSのltg8。斜め上から見たところ。」

プロンプトに使用したPCCSの各記号のアルファベットと数字は、下記の通りそれぞれ色のトーンと色相を示しています。実際の色は4枚目の画像を参照してください。

  •  b16 :ブライト 緑みの青
  •  W  :白
  •  v4 :ビビッド 赤みの橙
  •  dk24:ダーク 赤紫
  •  ltg8:ライトグレイッシュ 黄

■ 生成された画像の比較

【ChatGPT】

色のトリセツ

   → 全体的に明るめで、左側の箱のみトーンが暗い。左側の白いリボンは黄みを帯び、右側のリボンは指定した赤紫ではなく緑になっている。


【Gemini】
色のトリセツ

   → 左側の箱は少々緑寄りで、トーンが暗い。右側の箱は指定した赤みの橙が紫に、背景は黄色系から赤紫系へと色相が変わっている。2つのリボンはほぼ指定通り。


【Copilot】
色のトリセツ

   → 全体的に指定した色に最も近いが、明るく調整されている。左側の白いリボンは黄み寄りに、右側のリボンは指定の赤紫よりも赤に近い。


  ※ 下の画像の色を基準にして、それぞれの色と比較しています。

色のトリセツ

■ 気づきと感想

(気づいたこと)

① 色が明らかに違っているものが見られる。

② トーンもこれまでで一番基準色と差がある。

③ Geminiの革のようなリボン、Copilotの光沢のあるリボンなど、質感が表現されている。(一部のリボンが不思議な形をしていますが、そこはご愛嬌ということで…)


①②の結果を見ると、予想通りPCCSの色の表示はAIに伝わりにくいことが分かりました。プロンプトでPCCSを使用して色指定をすると、大きく異なる色相やトーンになる場合があるので、「v4」ならば「鮮やかな赤みの橙」と「形容詞+色名」で伝える方が再現性が高そうです。

しかし、AIは急速に進歩していますので、AIがPCCSのデータをしっかり取り込んでWebカラーに変換し、正確に色表現ができるようになる日はそう遠くないと思います。

現在、確実に色の指定をしたいのであれば、RGBやHexといったWebカラー用のカラーコードが最適ですが、このシリーズでは「ことば」による色指定にこだわって、実験を続けたいと思います。

次回は、伝統色(和の色)の色の名前でAIが色表現できるかを試します。


🔗 関連リンクやおすすめ記事紹介

記事「【シリーズ・AIに色は伝わるか?】画像生成と色の実験をはじめます!」
記事「【シリーズ・AIに色は伝わるか?】第1回 三原色(赤・黄・青)の再現度チェック」
記事「【シリーズ・AIに色は伝わるか?】第2回 人気色・ピンクとみずいろの色合いは?」