2019年4月21日日曜日

カラーカード(配色カード)の使い方 ~3.活用法

photo by Masumi Chiba

ご覧下さってありがとうございます。
カラーリスト・色彩講師の 千葉真須美です。

カラーカード(配色カード)の使い方は、
カラーカード(配色カード)の使い方 ~ 1.カードの構成(1)
カラーカード(配色カード)の使い方 ~ 2.カードの構成(2)
に引き続き、いよいよ 活用法 へと進みます。

今回は、カラーカードを使って具体的にどんなことができるかを
ご紹介します。



カラーカード活用法、あれこれ


1 色を確認できる


(1)色名 → 色
色の表示(色名)からその色を確かめたいときに利用できます。

例えば「青紫とはどんな色?」という場合は …


青紫の純色は
v20(ビビッドトーン・青紫)
ですので、裏に「v20」と
印刷されているカードを選び
色を確認します。

*カードの表示については
 1.カードの構成(1) の記事を
 ご覧ください。


v20は真ん中の色です。

その前後の色(この場合は
v19 とv20 )も合わせて
確認すると、色の違いが
よく分ります。





(2)色 → 色名
(1)の逆のバターンで「この色は色名でいうと何色?」と
色名を知りたい場合は、その色に近いカードの色を選んで
裏の表示を確認すれば良いですね。



2 配色を手軽に試せる


「あの色とこの色を組み合わせたらどうだろう?」
「この色に合うのはどんな色だろう?」…

色合わせを頭の中でイメージするのは難しいけれど、
カラーカードを使えば手軽に試すことができます。

例えば、「明るいブルーに合わせる色は
ピンク系とオレンジ系のどちらが良いか?」という場合は…


明るいブルー(b18)、
ピンク系(b24)、
オレンジ系(b4)の
カードを並べてみれば
一目瞭然です。





配色の学習では実際に色を合わせて見ることが大切です。
カラーカードでいくつもの色合わせを試してみましょう。



3 切り貼りできる


「これ、切っていいんですか?」
「カラーカードって見本だと思ってました。」…
たくさんの受講者さんがそうおっしゃいます。

カラーカードは、もちろん色見本としても使えますが、
本来は学習ツールとして切り貼りに使うものです。
裏面のドットは切り取るときの目安なのです。


記事トップの画像や
こちらの写真のように
私の講座では
カラーカードを使った
配色練習を繰り返し
行っています。




さて、もう一つのおすすめは、
ブログのカバー画像に写っている 一覧表 です。



こちらは私の手作りで、
横に 
色相 2~24(偶数番号のみ)
縦に 
トーン 10個 を並べて
カラーカードを切り貼りして
作りました。




横の列で見て行くと、
1つのトーンの色相によるバリエーションが分ります。
縦の列で見て行くと、
1つの色相でのトーンによるバリエーションが分ります。

色相・トーンの変化を全般的に見渡せるので、
色の確認をするのにも良いですし、
配色のヒントも得やすいです。

切り貼り作業には少々時間を要しますが、
やり始めると結構楽しいです。♪
ぜひお試しください!


【関連記事】
カラーセンス(色彩力)を磨く!その1~色を観察する
カラーセンス(色彩力)を磨く!その2~好きな色を集める
カラーセンス(色彩力)を磨く!その3~色を組み合わせてみる
カラーセンス(色彩力)を磨く!その4~慣用色名に強くなる
カラーセンス(色彩力)を磨く!その5~基準となる色を確認する
カラーセンス(色彩力)を磨く!その6~色の分量・配置に注目