2021年6月12日土曜日

赤紫は暖色?

色相環、赤紫は暖色?


ご覧くださって、ありがとうございます。
カラーリスト・色彩講師の千葉真須美です。

暖かい感じがする色を暖色といいます。
涼しい、冷たい感じがする色は寒色
どちらも感じさせない色は中性色です。

さて、赤紫 は暖色でしょうか?
それとも中性色でしょうか?



暖色の範囲


■ 色彩検定とカラーコーディネーター検定試験、 それぞれの見解

色彩検定とカラーコーディネーター検定試験の
それぞれのテキストでは、暖色についてどのように
解説されているかを見てみましょう。


PCCS色相環

色彩検定3級公式テキストは、
PCCSの1(紫みの赤)から8(黄)までを暖色としています。
ですから、24の赤紫は中性色ということになります。

カラーコーディネーター検定試験スタンダードクラスのテキストでは、
PCCSの24(赤紫)から9(緑みの黄)までが暖色です。
こちらの基準では赤紫は暖色に入ります。



暖色の範囲


■ 色の感覚には個人差がある


暖色か、寒色か、それとも中性色かという色の温度感は、
先に述べた色相の他に、質感、色を見た時の条件、
人による感覚の違い等の影響も受けます。

私個人の感覚では、赤紫は暖色と捉えています。
赤に比べると青みが加わっているのでクール感はありますが、
それでも赤の暖かさが勝っているように感じるからです。

このように、赤紫が暖色か中性色かは判断が分かれるところで、
個人の色の活用においては、それぞれの判断で構わないと思います。

しかし、上記の内容をおさえた上で、検定試験を受験される方は、
色彩検定なら暖色:1~8、
カラーコーディネーター検定試験なら暖色:24~9、
と、それぞれの数値をしっかり暗記なさってくださいね。



【関連記事】
カラーコーディネートの基本-2. 色の三属性その1・ 色相

【参考テキスト】
色彩検定公式テキスト 3級編
カラーコーディネーター検定試験 スタンダードクラス



2021年6月3日木曜日

大人の塗り絵/「中村佑介ぬりえブック COLOR ME, too」より

大人の塗り絵 配色
color by Masumi Chiba

ご覧くださって、ありがとうございます。
カラーリスト・色彩講師の千葉真須美です。

人気イラストレーター中村佑介さんによる2冊目の塗り絵本
「中村佑介ぬりえブック COLOR ME, too」(下の画像)の中から
1枚を塗ってみました。


大人の塗り絵 Color Me, too


赤紫~紫~青紫のグラデーションをポイントに


一番上の画像が完成作品です。この配色を決める時、
「とにかく紫が塗りたい!」と、頭の中は紫モードでした。
そこで、主役の女性のドレスは 赤紫~紫~青紫の
色相グラデーションに決めました。

主役の前に、主役を取り囲む電話ボックスの内部から
塗り始めました。目に飛び込んでくる葛飾北斎の
「神奈川沖浪裏」のような大波は、北斎の色彩を
そのまま取り入れました。右上の巨大な月(?)は
黄色系で、波のブルー系と対照的な色相です。


大人の塗り絵 配色

その他、色数があまり多くならないよう
左側の狛犬、電話ボックス下の砂浜・アスファルト : グレー
右側の柴犬(中村さんの愛犬ポンちゃん) : 月に近い色調
梅の木、電話ボックスのフレーム、公衆電話 : 茶系
背景 : ドレスに合わせて紫系 ・・・
-と、色のまとまりに注意しました。

また、全体的にエレガントな雰囲気になるよう、
エレガント・イメージの配色(詳細は関連記事を
ご覧ください)を意識しました。

中村さんの塗り絵は、お洒落でキュート、かつユニークな
中村ワールドで、塗っていてとても楽しい!
ちょっと難しいですけど、おすすめです。


【関連記事】
大人の塗り絵/配色のアイディア ~ 補色を組みあわせて
カラーコーディネート講座/カラーイメージ編 6 「エレガント」
中村佑介ぬりえブック『COLOR ME』ぬりえコンテストに入賞しました