2017年9月25日月曜日

鮮やかな色彩とケルト文様を堪能~映画「ブレンダンとケルズの秘密」

「ブレンダンとケルズの秘密」ちらし

ご覧くださって
ありがとうございます。
カラーリスト・色彩講師の
千葉真須美 です。

楽しみにしていたアニメ映画
「ブレンダンとケルズの秘密」
を観てきました。

この作品は、
アイルランドの国宝であり
「世界で最も美しい本」と
言われている「ケルズの書」が
完成するまでのお話です。





アイルランドの象徴「緑」に圧倒される


とにかく 映像が美しい
画面のあちらこちらにケルト文様がちりばめられ、
とても幻想的な雰囲気を作り上げています。

色彩も素晴らしく、
明るく鮮やかな色調から深い色調、渋い色調と
さまざまなカラーバリエーションで描かれています。

さらに季節の移り変わりや、
太陽・月・炎といった光の演出、
心のふれあいや恐怖など感情を伝える表現まで
色使いが大変巧みでした。

日本のアニメーションも美しいけれど、
海外の作品はまた違った個性の美しさですね。

この作品を観終えて、
「眼福」とはまさにこのことだと感じました。

ところで、この作品では 緑色 がキーカラーでした。
映像では美しい緑色が印象的ですし、
ストーリー上でも、主人公の少年が
緑のインクの原料となる木の実を探しに
森へ出かけるところから大きく展開していきます。

緑といえばアイルランドのシンボルカラーですね。
アイルランドの祝日セント・パトリックデー(3月17日)では
街中が緑色で飾られ、緑色の服を身に着けます。

緑色を取り上げた点にも
アイルランドへの愛を感じる作品でした。




2017年9月11日月曜日

大人の塗り絵/「奥行き(前後感)」の表現にチャレンジ

colored by Masumi Chiba

ご覧くださって、ありがとうございます!
カラーリスト・色彩講師の千葉真須美です。

今日取り上げるのは上の作品です。
この作品の色を決める際に、頭の中で
あれこれ考えたことをご紹介したいと思います。




主役を際立たせるために後退色を利用


最初に決めたのは、
赤をメインカラーにすることです。
この線画が中国風なので、
少し黄み寄りの チャイニーズレッド
使うことにしました。

次に考えたのは、
どうやって女性を際立たせるか?
ということです。

なぜなら、背景の書き込みが多いので、
何か工夫をしないと女性の存在感が
薄くなってしまうと思ったからです。

そこで、
画面手前から 女性 → 傘 → 背景 という
順番であること ―つまり 奥行き(前後感)を
表現したいと思いました。

女性の衣装はメインカラーの赤。
赤は 誘目性(目を引き付ける性質)が高く、
また 進出色(近づいて見える色)でもあります。
主役カラーとしては一番の色ですね。

その後ろの傘は、
後退色(遠ざかって見える色)の紫。

赤と紫で、女性と傘の位置関係を
明確にしようとしました。

因みに、傘の紫袖の紫では、
袖の紫の方が赤みが強いので、
その分手前に見えます。

そして、背景色です。
奥行きを一番に考えるのであれば、
後退効果の高い 暗い寒色 が適しています。

しかし、明るく華やかにまとめたかったので、
黄色やオレンジといった暖色を用いました。
その代わりに、少々くすませることで、
いくらかでも後ろにある感じを出そうとしました。

そんなこんなで上のように完成しました。
奥行き感を少しでも感じていただけると
良いのですが…。

どんな色で塗ろうか?
どんな色を組み合わせようか?
色を選ぶポイントはたくさんあります。
私の色選びがあなたの塗り絵のヒントになれば
大変嬉しいです。




2017年9月4日月曜日

大阪・京都 展覧会巡り~中村佑介展、バベルの塔展、山岸涼子展、パリ・マグナム展

中村佑介展

ご覧くださって、ありがとうございます!
カラーリスト・色彩講師の千葉真須美です。

先週後半、約10年ぶりに大阪・京都を旅しました。
私の旅行の楽しみの一つが美術館巡りです。
今回は4つの展覧会に足を運びました。



■「中村佑介展」


1つめは、大阪・天王寺にあるあべのハルカスで
9月18日まで開催中の「中村佑介展」
中村さんの15年間の作品が一度に見られる
大変贅沢な展覧会です。

どの作品も 線と色彩が美しく、
一つ一つに見入ってしまいました。

上の写真は最新作の「ワンダーウーマン」。
(*会場は写真撮影OKでした。)
アメコミのキャラクターでありながら、
ミュシャ作品のようなエレガントさと
シックな色使いが素晴らしい!



中村佑介展 ぬり絵コンテスト入賞作品コーナー

また、ぬり絵コンテスト入賞作品コーナーには、
個性あふれる作品が並び、みなさまのアイディアと
テクニックがこれまた勉強になりました。
私の作品(上の段右から2番目)もこの中に加えていただき、
本当に光栄なことだと幸せに感じています。




「バベルの塔」展 


バベルの塔展

「バベルの塔」展 では、この作品をはじめとする
ブリューゲル と ボス の不思議な世界を満喫!
主役の背後にいる小さなキャラクターまで丹念に描かれている点は
中村佑介さんと通じるものがあると感じました。
こちらは 10月15日まで、
大阪・国立国際美術館で開催されています。




■「山岸涼子展・光-てらす-」


山岸涼子展・光

初めて訪れた京都のマンガミュージアムでは
「山岸涼子展・光-てらす-」

山岸さんの代表作の一つ「日出処の天子」は、
私の好きなマンガのベスト3に入ります。

和の色彩を用いた繊細な原画は、
ため息ものの美しさでした。
衣装の色・柄などぬり絵の参考にもなりそうです。




■「パリ・マグナム写真展」


パリ・マグナム写真展

最後は、京都文化博物館の「パリ・マグナム写真展」
世界的な写真家集団マグナム・フォト創立時から現代まで
パリで撮影された作品を集めた写真展です。

モノクロ作品が多く、
光の加減により表情を多彩に変えるモノトーンが
とても味わい深かったです。
白・黒のバランスも巧みでした。
こちらも9月18日までの開催です。


…と、大変欲張りな時間を過ごして来ました。

さまざまな配色を目にし、インプットすることは、
配色のアイディアにつながります。

ごく身近な所からも多くのことを学べますが、
たまには気分を変えて美術館へ行ってみるのも
良いのではないでしょうか?
あらたな色の発見があるかも…。