2017年7月24日月曜日

モノトーンを使いこなすには?~「ぬり絵でカラーレッスン」より

photo by Masumi Chiba

ご覧くださって、ありがとうございます!
カラーリスト・色彩講師の千葉真須美です。

先日、第11回の「ぬり絵でカラーレッスン」を開催しました。
今回のテーマは「モノトーン」ということで、
白・グレー・黒の活用を取り上げました。

ぬり絵の配色はほとんどの場合
赤・黄・青…といった有彩色が
中心になることと思います。
これらの色にモノトーンをプラスすることで
表現の幅を広げようというのが
この講座の目標でした。

白・黒といっても、
色鉛筆のメーカーによって
微妙に色が異なります。

グレーなら、明るいグレーから暗いグレー、
さらには黄みを帯びていたり、青みを帯びていたりと
本当にさまざまなグレーがあります。

受講者さんかお持ちくださった色鉛筆と、
私が持参した色鉛筆とで、色の違いを比べながら
それぞれの色の活用法をご紹介しました。

ワークをチラッとお見せしますと…














こちらは 白についての実験的ワークです。
立体感を出すためには
光が当たって明るい部分と、
影になって暗い部分を塗り分けます。

その場合、光が当たっている部分(光沢)の表現として、
色を塗らずに用紙の白を残す方法と、
白鉛筆で色を塗る方法の2つがあります。

また、白を塗る場合には、
最初に白を塗ってその上から他の色を重ねる方法と、
他の色を塗ってから白を重ねる方法があります。

ワークでは、光沢の部分を
用紙の白を残す/最初に白を塗って他の色を重ねる、
この2つの方法で塗り比べてみました。

すると、画像では分りづらいのですが、
コントラスト(めりはり感)や
グラデーションの滑らかさに違いが生じました。

どちらの表現が自分にとって好ましいか、
方法を選びながら塗り進めれば
頭の中で思い描いた色合いにより近づきますね。

黒やグレーについても、
色を比較したり、重ねてみたりで、
2時間の講座は今回もあっという間に終了しました。

私自身もそうなのですが、
色鉛筆セットで白や黒がほとんど減っていない方が
少なくないようです。

でも、せっかく手元にあるのですから、
これらの色もいろいろと試しながら
上手に取り入れていけると良いですね。




2017年7月18日火曜日

絶賛開催中の「中村佑介展」に 私の塗り絵作品も展示していただいています


ご覧くださって、ありがとうございます!
カラーリスト・色彩講師の千葉真須美です。

大変嬉しいご報告があります。
現在 大阪で開催中の「中村佑介展」で、
なんと、なんと 私の塗り絵作品も
展示していただいています!

これは、今年初めに行われた 
「中村佑介ぬりえブック『COLOR ME』
 第一回ぬりえコンテスト」
の入賞作品もご紹介しようという
中村さんの計らいによるもので、
他の入賞者のみなさまと一緒に
参加させていただくことになりました。

ご連絡をいただいた時には、
あまりの驚きで心拍数が上昇しました。
信じられないほど光栄なことです。
こんな夢のような出来事は一生に一度のことと思い、
私も大阪まで見に行くことに決めました。

私の作品はともかく、
中村佑介さんの過去最大の展覧会だそうですので、
中村ワールドを堪能しに
ぜひ足を運ばれてはと思います。

会場は 日本一高いビル あべのハルカス、
会期は 9月18日までです。
入場料も 大人800円、高校生以下は無料という
大変良心的な設定です。

そして、色の勉強にもなるはずです!(断言)

暑さに負けず
この夏は 大阪「中村佑介展」へ!!

■展覧会情報は こちら




2017年7月10日月曜日

大人の塗り絵/色選びのヒント 6 ~ 色相環を利用した2つの作品

colored by Masumi Chiba

ご覧くださって、ありがとうございます!
カラーリスト・色彩講師の千葉真須美です。

最近、インドネシアのイラストレーター
Nicholas F. Chandrawienata さんの
作品集「SERENE」を塗っています。

本当はイラスト集なのですが、
デッサンのような線画であるため、
大変失礼なことと思いつつも塗り絵にしています。
(Nicholasさん、ごめんなさい。)

前回の記事 で掲載した天使像が 1枚目。
そして、このページの上の画像が 2枚目、
下の画像が 3枚目です。



色相環で連続して並ぶ色を配色に取り入れて


colored by Masumi Chiba

今回掲載した 2つの作品は、
意図的に対照的な配色にしてみました。

どこが対照的かといいますと、
上の作品は暖色中心の色使いで、
色相環では左側に並んだ色のみです。












一方、下の作品は
肌色を除き 寒色が中心で、
色相環では 右側に並んだ色です。












つまり、2つの作品は
色相環上の位置関係が対照的な配色なのです。
作品から受ける色のイメージも対照的ですよね。

こんなふうに 色相環の色の並びは
色を選ぶ際に良いヒントとなります。
色相環の活用法を覚えて、
ぜひ利用していただければと思います。


*関連記事*
「カラーコーディネート実践編-2. 色相による まとまりの配色」
「カラーコーディネート実践編-4. 色相による きわだちの配色」




2017年7月3日月曜日

「ぬり絵でカラーレッスン」のご案内

colored by Masumi Chiba

ご覧くださって、ありがとうございます!
カラーリスト・色彩講師の千葉真須美です。

今日は 第11回「ぬり絵でカラーレッスン」のご案内です。

この講座はぬり絵を教材として、
カラーの基本や配色方法をご紹介したり、
色彩感覚を磨いていただくという内容で
2ヶ月に1度開催しています。

さて、今回のテーマは「モノト-ン」
白・グレー・黒の無彩色を取り上げます。

「ぬり絵なのにモノトーン?」
-と思われた方もいらっしゃると思います。
しかし、モノトーンはなかなか奥が深いのです。

例えば、グレーですが、
一言で「グレー」と言ってもさまざまな色があります。

白に近い明るいグレー から 黒に近い暗いグレー、
また、黄みを帯びた暖かみのあるグレーや
青みを帯びたクールなグレーなど…。

これらを単色でそのまま使うのも素敵ですが、
他の色に重ねてみるのも面白いです。
グレーだけでなく、白も、黒も、同様です。

モノトーンが上手く使えれば、
表現の幅は一段と広がります。

ファッションやインテリアでも
大活躍するモノトーンの活用法を
ぬり絵を通して学んでみませんか?

初めてぬり絵にチャレンジする方も、
すでにぬり絵を楽しんでいらっしゃる方も、
お楽しみいただける講座です。
ご参加を心よりお待ちしております。

*上の作品では10色近いグレーを使用しています。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぬり絵を教材に学ぶ色の講座 「ぬり絵でカラーレッスン」

・ 日 時  7月22日(土)10:30~12:30
・ 会 場  Studio LUMO Collection(スタジオルーモコレクション) 
・ 受講料  3,000円(教材費、消費税込)
・ 持ち物  筆記用具、 24色以上の色鉛筆
・ 定 員  限定 6名様

(内容) ・カラーに関するレクチャー、 練習と自由制作など

*お申込方法
  こちら の「お申込みフォーム」よりお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・