![]() |
| Photo by Masumi Chiba |
ご覧くださって、ありがとうございます。
カラーリスト・色彩講師の 千葉真須美 です。
今日は、私がこれまで行ったカラーコーディネートの中で、
ちょっと変わった例をご紹介します。
私がコーディネートしたのは、なんと、このベアちゃんです!
テディ・ベア作家さんのご依頼で、3体のベアのデコレーションを
カラーコーディネートしました。
テディ・ベアをやさしい色合いでコーディネート
その中の1体が上の写真です。
このベアの特徴は
・ ほんのりとしたピンクベージュのボディ
・ 優しく女の子らしい印象の顔立ち
-この2点です。
これらを活かすために、
ピンクを基調としたソフトなカラーリングを考えました。
ボディカラーによくなじむ スモーキーピンク を中心に、
リボンやショルダー・コサージュ、パールで白をプラス。
この白は、優しい雰囲気を壊さぬよう、
キリッとした真っ白ではなく オフホワイト をセレクト。
しかし、これだけではちょっとぼんやりとしてしまいますので、
アクセントカラーとしてコサージュの中に
ワインレッド と グリーン を加えました。
ワインレッドはピンクと同系色ですので、
存在感を示しながらも同調します。
グリーンはピンク系の補色に近い色なので、
きわだち感が生まれ、良いスパイスとなります。
同時にナチュラルな雰囲気も加わりました。
このように色を選んでいき、
写真のベアのカラーコディネートが完成しました。
初体験の テディ・ベア カラーコーディネート でしたが、
色選びの手順やコツは、人やその他のものと同じです。
カラーテクニックは幅広い分野で活用できるのです!
■ 関連記事
・「カラーコーディネート|補色のブルーを合わせて、元気で明るいテディ・ベア」・「カラーイメージはトーンが重要~トーンで変化するピンクの印象」
