色のトリセツ
色の知識や配色のコツをさまざまな視点からわかりやすく解説。色を学んでいる方や、色を仕事に活かしたい方におすすめです。
サイトマップ
(移動先: ...)
ホーム
カラー学習・色の知識
大人の塗り絵(コロリアージュ)
人 気 の 記 事
講座等のご案内
▼
2025年11月7日金曜日
【AI生成画像・色調表現の比較】「ナチュラル」な色調で描かれた花束
›
今回は『ナチュラル』をテーマに、AI画像生成の【色調表現の比較】を行います。『ナチュラル』は、シリーズ第1回の『落ち着いた』、第2回の『カジュアル』と同様に、物事やスタイル、雰囲気のイメージを表現するのによく使われることばです。 あなたがイメージする『ナチュラル』を...
2025年10月31日金曜日
【AI生成画像・色調表現の比較】「カジュアル」な色調はどう表現される?
›
AI画像生成の【色調表現の比較】シリーズ、第1回の『落ち着いた』に続き、第2回目の今回は『カジュアル』をテーマに検証します。 「カジュアル」ということばは、配色や色調だけでなく、ファッションや場の雰囲気など、幅広い表現に使われます。それだけに、カジュアルの捉え...
2025年10月24日金曜日
【AI生成画像・色調表現の比較】「落ち着いた」はどのような色調になるか
›
AI画像生成の色の実験、シリーズ第2弾として、今回から【色調表現の比較】をスタートします。色の再現度を検証した第1弾に続き、第1回目となる今回は、AIが『落ち着いた』という指示をどのように色調で表現するかを検証します。 「落ち着いた」ということばから、あな...
2025年10月17日金曜日
AI画像生成シリーズ第2弾は 【色調表現の比較】ChatGPT / Gemini / Copilot
›
AIによる画像生成はどんどん進化を遂げていますが、思い通りの画像を生成させるための指示(プロンプト)はなかなか難しいものです。 このブログでは、先月、「AIに色は伝わるか?」をテーマに、ことばで伝えた色をAIがどのように再現するのかを5回にわたり検証しました。(詳...
2025年10月12日日曜日
あなたの本棚、カラーコーディネートしていますか?
›
ご覧いただき、ありがとうございます。 先日、高市早苗さんが自民党総裁室の椅子に座る様子が、ニュース等で公開されました。思わず注目したのは、背景の本棚です。並んでいる本の背表紙が、カラフルでありながら深い色調で、落ち着いたまとまりがあり、とても美しいと思いました。...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示