サイトマップ

2017年8月28日月曜日

上手な色選びができるようになるには?

上手な色選びができるようになるには?
Photo by Masumi Chiba

ご覧くださって、ありがとうございます!
カラーリスト・色彩講師の千葉真須美です。


前回の記事
「色の試験に合格しても、
 色選びがスムーズになるとは限らない」
の最後にお伝えしました通り、
今日のテーマは「上手な色選び」についてです。



的確な色をスムーズに選ぶために


「どうしたら色を上手に選べるようになりますか?」

というご質問をたびたび受けます。

「どうしたら」という方法の前に、
まず「上手な色選び」について考えてみましょう。

「上手な色選び」とは
具体的にどんなことでしょう?

短時間でさっと選べること?
それとも、美しい配色ができること?

私が考える「上手な色選び」とは、
「目的を達成できる色を選ぶ」ということです。

こんなふうに見せたい、こんな効果が欲しい …
という思い(=目的)を叶えてくれる色を
的確に選べるのが上手な色選びだと思います。

例として、テーブルクロスで考えてみましょう。
テーブルクロスの色を選ぶ際、
どんな目的が考えられるでしょうか?

 ・食欲を増す
 ・家族の会話がはずむ
 ・お部屋のポイントになる
 ・お部屋に溶け込む ・・・

このような項目が挙がったとします。
それぞれの項目を達成してくれる色を考えてみると、

 ・食欲を増す
    → 食欲増進効果のある 暖色系の色

 ・家族の会話がはずむ
    → 気持ちを明るくしコミュニケーションを
     促進する 黄色~橙色系の色

 ・お部屋のポイントになる
    → 室内の色の中でアクセント効果のある色

 ・お部屋に溶け込む
    → 室内の色によくなじむ色


―と、色が絞られていきますね。
このように、

  色選びの目的を明確にする
    ↓  ↓  ↓ 
  目的を達成する色を選ぶ

これが「上手な色選び」であると考えています。

では、この作業をスムーズに行えるようになるには
どんなことが必要かというと、

 ・常に色選びの目的を意識すること
 ・適した色を選ぶための色の知識を得ること

この2つです。

ぬり絵で考えてみても、
「この部分を目立たせたかったので
 鮮やかな赤で塗りました」
などという場合

目的=目立たせる
知識=目を引きやすいのは鮮やかな暖色

とうことで、
2つのポイントが活かされています。

色選びの目的を意識する、色の知識を得る、
この2つで、色選びの技術はグンとアップするはずです!