サイトマップ

2015年8月6日木曜日

カラーコーディネートの基本-3-1. 色の三属性その2・ 明度

色の三属性 明度
Photo by Masumi Chiba

ご覧くださって、ありがとうございます。
カラーリスト・色彩講師の千葉真須美です。

「カラーコーディネート講座」 の続きです。
今回は、色を構成する3つの要素(色の三属性)の2つめ、
明度 についてご説明します。



色の三属性その2・ 明度


明度 とは、色の明るさの度合いです。
色が明るい場合は 「明度が高い」 、
暗い場合には 「明度が低い」 と表現します。

全ての色の中で、最も明るい色は 白 、
反対に最も暗い色は 黒 です。
ですから、白に近づけば近づくほど 色は明るくなりますし、
黒に近づけば近づくほど 暗い色になっていきます。

この明度は、次の2つの色彩効果に大きく関わっています。


1、配色による メリハリ感・きわだち感


前に登場した色相や、後でご説明する彩度を用いて
メリハリ感・きわだち感を作ることも可能です。

しかし、明度を使うのが最も効果的です。
隣り合う色の明度差を大きくすることで、
メリハリ感・きわだち感が非常に強くなります。

例えば、ネイビーブルーのスーツを着る時は、
ライトブルーのシャツよりも 真っ白なシャツの方が、
明るさの差が大きくなり、メリハリ感が強まります。
その結果、より キリリッ!とした印象になります。

また、文書や資料の文字の読みやすさ、図形の見えやすさも、
明度によるきわだち感でコントロールできます。

この場合は、対象となる文字や図形の色と、
背景の色との明度差を大きくします。
すると、文字や図形がきわだち、認識しやすくなります。

明度差が最大になるのは、
最も明るい色=白と、最も暗い色=黒 の組み合わせです。

普段よく目にする 白地+黒文字 は、
文字が最も見えやすい組み合わせなのです。

*ただし、パソコンのモニターなど光を発するものでの
  白地+黒文字 は、眼への刺激が強く感じられます。

  そこで、ウェブなどでは、
  白地+ ダークグレー の文字で明度差を少々抑えた方が
  見やすくなります。


長くなってきたので、続く2つ目は次回の記事で…。