2019年2月24日日曜日

カラーセンス(色彩力)を磨く!その3~色を組み合わせてみる

photo by Masumi Chiba

ご覧下さって、ありがとうございます。
カラーリスト・色彩講師の千葉真須美です。

「カラーセンス(色彩力)を磨く!」というテーマで
手軽にできる色彩力アップ法をご紹介しています。
その3つ目は 色を組み合わせてみる という方法です。



実際に色を組みあわせて目で確認する


重要なポイントは、
頭で考えるだけではなく 実際にやってみる
ということです。

実験と思って、
さまざまな組み合わせを試してみてください。
今まで試したことの無い組み合わせが意外にステキで
目から鱗が落ちることが少なくありません。

洋服のトップスとボトムスで、
合わないと思っていた色合わせで試しに着てみたら
意外にマッチした -なんて経験はありませんか?

頭の中で想像するだけでは
過去に経験した配色の範囲を超えることが難しいのです。

ファッションやメイクで、インテリアで、
ぬり絵で、花束や寄せ植えで、… と、
色を組み合わせるという作業をする場合には
とりあえずいろいろ試してみる。そして、目で確認する。

それがあなたの配色の引き出しを
増やすことにつながります。


【関連記事】
カラーセンス(色彩力)を磨く!その1~色を観察する
カラーセンス(色彩力)を磨く!その2~好きな色を集める
カラーセンス(色彩力)を磨く!その4~慣用色名に強くなる
カラーセンス(色彩力)を磨く!その5~基準となる色を確認する
カラーセンス(色彩力)を磨く!その6~色の分量・配置に注目




2019年2月17日日曜日

白と黒で描かれた世界 ~ 映画「女王陛下のお気に入り」

ご覧下さって
ありがとうございます。
カラーリスト・色彩講師の
千葉真須美 です。

今年のアカデミー賞で
作品賞、主演・助演女優賞、
衣装デザイン賞、美術賞など
9部門でノミネートされている
「女王陛下のお気に入り」
観に行きました。

ストーリーはもちろんのこと、
18世紀初頭のイングランドの
宮廷が舞台ということで、
ファッションやインテリアも
大変楽しみにしていた作品です。



モノトーン:スタイリッシュでクール、そして光と影


主な登場人物は女王と、女王の側近である侯爵夫人、
そしての女王の寵愛を勝ち得ようとする侍女の
3人の女性です。

色彩豊かな豪華な衣装の数々を想像していたら、
3人の衣装は 白と黒のモノトーン ばかり。
とても意外でした。

しかし、色数が限られていることで布地の質感、
レースやリボン、ギャザーといった装飾の
繊細さがよく伝わっています。
中でも 光を受けた部分にだけ現れる
黒いドレスの見事な織り柄が
なんともゴージャスで美しかったです。

そして、白と黒という配色から
洗練されたスタイリッシュな感覚と共に、
女王の孤独や冷たい人間関係なども
表現されていたように思います。

また、議会のシーンでは
2つの派閥が赤い衣装と青い衣装に分けられ、
両者の対立関係が明確になっていました。

室内装飾は豪華ながらも彩度を抑えた重厚な色調です。
窓から差し込む光と影の部分の明暗が強調されて
ここでも白と黒のイメージを感じました。

ストーリーにも、
一見華やかに見える宮廷とその裏に潜む野望や陰謀、
宮廷の贅沢な暮らしやフランスとの戦争と
その陰で重い税を課せられ生活に苦しむ国民という
光と影 の図式が描かれていて、
白と黒 の印象が強く残った作品でした。




2019年2月10日日曜日

カラーセンス(色彩力)を磨く!その2~ 好きな色を集める

好きな配色を集めて (by Masumi Chiba)

ご覧下さってありがとうございます。
カラーリスト・色彩講師の 千葉真須美 です。

手軽にできる色彩力アップ法 その2は「色を集める」です。



色を集める作業で得られる効果


あなたが「この色、いいな!・好きだな!」
と感じた色を集めてみましょう。
ファッションやインテリア、街角スナップなど何でもOKです。
できれば単色よりも配色(複数の色の組合せ)で。

上の写真はずいぶんと昔(10年以上前)に
私がスクラップしたものの一部です。
このように雑誌やカタログを切り貼りしてもいいですし、
写真に撮って集めるという手段もありますね。
Pinterest を使ってみるのも面白そうです。 

この方法は何に効果があるかと言いますと…



1、結果的に色をよく見る


普段の生活の中で 私たちはたくさんの色を見ています。
しかし、意識を向けてしっかり見てはいないですよね?

色を集める時には、それを選ぶかどうか判断するために
自然と色や配色に注意して対象物を見るようになります。
これによって色を見る目が鍛えられます。



2、自分の好みが明確になる


自分が選んだものをあらためて眺めてみると、
好む色や配色の傾向が解ります。
もし選んだ色がさまざまで傾向がつかめないという方が
いらっしゃいましたら、それは幅広い色・配色を好むという
一つの傾向です。

この「好みの傾向」は、言い替えると
あなたの個性であり、あなたなりの色の基準です。
自分自身で知っておくのに越したことはありません。

また、ファッションに限定して集めると
ワードローブ選びの参考にもなりますね。

自分が楽しめる方法で
気軽に試してみていただければと思います。



【関連記事】
カラーセンス(色彩力)を磨く!その1~色を観察する
カラーセンス(色彩力)を磨く!その3~色を組み合わせてみる
カラーセンス(色彩力)を磨く!その4~慣用色名に強くなる
カラーセンス(色彩力)を磨く!その5~基準となる色を確認する
カラーセンス(色彩力)を磨く!その6~色の分量・配置に注目




2019年2月3日日曜日

表情の異なる5つの白で広がる世界 ~ハン・ガン著「すべての、白いものたちの」


photo by Masumi Chiba

ご覧下さってありがとうございます。
カラーリスト・色彩講師の千葉真須美です。

書店に並ぶ本の中に「色」という文字、
あるいは 色の名前 を見つけると、
単行本でも雑誌でも思わず手に取ってしまいます。
そして「ジャケ買い」ならぬ「タイトル買い」をすることも…。

ハン・ガンさんの短編集「すべての、白いものたちの」
タイトルに惹かれて手を伸ばしたら… ビックリ!
この本のページには 5色 の紙が使用されています。
このような作りの本は初めて見ました。

どの色もごく淡いトーンで
写真のように並ぶと色の違いがハッキリと判りますが、
1色だけで見たら「白」と捉えそうな色ばかりです。

そして、こんなに微妙な違いの色でも、
ページをめくって色が切り替わる瞬間は
まるで世界が変わるような新鮮な感覚です。

うぶぎ、ゆき、白い犬、戦争で廃墟となった街 など
本文に綴られたさまざまな白いものたちと、
かすかに表情の違う 5つの白いページ。
色の効果で白の世界がますます広がります。

白いものは数あれど同じ白は一つも無い、
-そんなことを伝えているようにも感じました。

作品自体も素晴らしいですし、
ずっと大切に持っていたい一冊です。

今日は色を巧みに使った素敵な本のご紹介でした。

(装丁は佐々木暁さん)


photo by Masumi Chiba